




フィットのカーリースを検討していると、このようなことを知りたいと思います。
リース会社の金額を見ても、どのように比較したらいいのかわかりにくく金額を比較するにもリース会社のホームページを見ても比較した金額が乗っているわけではありません。
ならどうすればいいの? という疑問からカーリース会社の金額を比較してみました。
☆利用する年式での金額の違い
☆月間走行距離別での金額の違い
☆リース期間終了してからクルマがもらえるの?
とはいうものの、新車のクルマはどこで買っても大きく金額の違いはないのじゃないかな? と思っていましたが、そうでもありませんでした。
比較表を作成して比べてみると、おすすめできるリース会社がよくわかりました。
ちなみに、比較したフィットの使用はこちらです。
グレード:BASIC
メーカー希望小売価格:¥1,557,600
あなたに最適なリース会社を見つけるために、価格表を参考に比較してください。
契約期間でリース金額を比較してみる
カーリースの期間は、短い期間は1年長い期間だと11年と差があり、支払いをする回数は12回から132回と大きな開きがあります。
短い期間の1年契約だと、1年ごとに新車に乗ることができる贅沢なリースの使い方になりますが、11年の長期になると、1か月あたりの支払金額が少なくなるメリットがあります。
ここでは、3年以上のリース金額を比べてみます。
契約年数3年リースの場合
3年リースの場合、車検を受ける必要がありません。
新車で納品されてから返却するまで、オイル交換などのメンテナンスは必要になるのですが1度目の車検の前にクルマを返却するので、車検前には次のクルマのことを考える必要があります。
次の新車はどれにしようか? などとうれしい悩みが出てきます。
また、生活様式が3年で変化する期間が決められた転勤や、子供を乗せるためのクルマにするなど生活に合わせた選択ができます。
3年リースに対応しているのは、「コスモMyカーリース」と「定額カルモくん」と「SOMPOで乗―る」の3社が対応しています。
それでは金額を見てみましょう。
500km | 1,000km | 1,500km | 2,000km | 3,000km | |
コスモMyカーリース | 45,650円/月 | 46,530円/月 | 14,190円/月 | ||
定額カルモくん | 42,195円/月 | ||||
SOMPOで乗―る | 36,520円/月 | 37,510円/月 | 38,170円/月 | 39,050円/月 |
3年リースでは月間走行距離が、コスモMyカーリースの500km/月からSOMPOで乗―るの3,000km/月まであります。
金額だけでの比較ならSOMPOで乗―るの月間走行距離1,000kmが最安値になります。
月間走行距離が1,000kmだと年間12,000kmになり通常利用なら十分でも、休日にドライブを楽しむには少し不安になる距離数です。
月間走行距離1,000km/月以上の月間走行距離でも、SOMPOで乗―るなら他社に比べて月額料金が安くなっています。
それでも不足ならSOMPOで乗―るの月間走行距離3,000kmのプランだと、3年間で108,000kmの走行が超過料金なしで走行可能です。
地球1周おおよそ4万kmなので、契約期間内で地球2周半できることになります。
毎日通勤で利用して距離の長い方でもこれなら大丈夫ではないでしょうか?
>>参考:SOMPOで乗―る(そんぽでのーる)新しいカーリースのかたちを徹底解説
契約年数5年リースの場合
5年のリース契約だと契約中に1度車検を受ける必要があります。
リースの内容には、車検の時の代車費用が含まれていないことがあるので注意してください。
車検を受けられるところも、指定された整備工場しかダメなところやガソリンスタンドで受けられるところなどがあるので、知っておかないとメンテナンスだけのために余分な時間を取られることもあるので、契約のときに確認しておいてください。
こちらに、リース会社ごとのメンテナンスの違いを比べた記事があるので参考にしてください。
5年のカーリースに対応しているのは、「コスモMyカーリース」「オリックスいまのりセブン」「定額カルモくん」「SOMPOで乗―る」「ニコノリ」「ピタクル」「MOTAカーリース」の7社になります。
それでは金額を見てみましょう。
500km | 1,000km | 1,500km | |
コスモMyカーリース | 33,000円/月 | 33,550円/月 | 33,990円/月 |
定額カルモくん | 32,680円/月 | ||
SOMPOで乗―る | 28,820円/月 | 29,370円/月 | |
ニコノリ | 30,910円/月 | ||
ピタクル | 33,550円/月 | 34,650円/月 | 35,090円/月 |
2,000km | 3,000km | 無制限 | |
オリックスいまのりくん | 34,980円/月 | ||
SOMPOで乗―る | 29,810円/月 | 31,240円/月 | |
MOTAカーリース | 36,960円/月 |
月間の走行距離で比較してみます。
1,000kmから3,000kmまで「SOMPOで乗―る」が安いのがわかりました。
1,SOMPOで乗―るの3,000km/月は毎月の走行距離の多い方や、休みには長距離ドライブに出かける方には最適!
>>参考:SOMPOで乗―る(そんぽでのーる)新しいカーリースのかたちを徹底解説
2,MOTAは、距離数を気にすることなくクルマを利用することができます。
>>参考:契約終了後クルマのもらえるMOTAカーリースの5つの特徴を解説
クルマの使い方で月間走行距離を決めるのですが、返却のときに契約距離をオーバーしてしまった時のことも考える必要があります。
コスモMyカーリースの場合超過料金は、1Kmにつき15円必要です。
1,000km超過してしまったら15,000円必要になります、追加の料金を請求されるのを避けるためには月末に距離メーターを確認する習慣をつけましょう。
契約年数7年リースの場合
契約年数が7年になると、リース契約満了後に「クルマが自分のものになる」条件も追加されます。
7年になると、リース料金もお値打ちになり2万円代の予算でフィットに乗ることができます。
リース料金を見てみましょう。
500km | 1,000km | 1,500km | |
コスモMyカーリース | 28,050円/月 | 28,380円/月 | 28,710円/月 |
定額カルモくん | 29,600円/月 | ||
SOMPOで乗―る | 26,290円/月 | 26,730円/月 | |
ピタクル | 30,580円/月 | 31,130円/月 | 31,130円/月 |
2,000km | 3,000km | 無制限 | |
オリックスいまのりセブン | 30,030円/月 | ||
SOMPOで乗―る | 27,500円/月 | 28,050円/月 | |
もろコミ | 31,130円/月 | ||
MOTAカーリース | 28,820円/月 |
7年の契約でクルマがもらえるのは、「オリックスいまのりセブン」「もろコミ」「MOTAカーリース」の3社が対応しています。
7年以上クルマを使う予定なら、契約満了後にフィットをもらい自分のものにできるので走行距離も気にせずに使うことができるのでおすすめです。
契約が満了すれば、追加料金なしでクルマをもらうことができます。
>>参考:オリックスカーリースの「いまのりシリーズ」5つの特長を徹底検証!!
7年契約でおすすめなのは、「定額カルモくん」に月額500円の「乗り放題オプション」を追加してもクルマをもらうことのできる契約の中で最安になります。
クルマをもらえば、返却のときに注意する項目がなくなるのでおすすめです。
>>参考:定額カルモくんのクルマがもらえる乗り放題オプションを解説
契約年数9年リースの場合
9年の契約ができるリース会社は
☆ オリックスいまのりナイン
☆ もろもろコミコミ もろこみ9
☆ 定額ニコノリパック(もらえるパック)
☆ SOMPOで乗―る
☆ MOTAカーリース
6社が対応しています
リース料金を比較してみると
1,000km | 1,500km | 2,000km | 3,000km | 無制限 | |
定額カルモくん | 25,310円/月 | ||||
オリックスいまのりナイン | 25,300円/月 | ||||
もろコミ9 | 26,840円/月 | ||||
ニコノリ | 25,520円/月 | ||||
SOMPOで乗―る | 23,870円/月 | 23,870円/月 | 23,870円/月 | 23,870円/月 | |
MOTAカーリース | 25,300円/月 |
メンテナンスの違いを見てみると。
定額カルモくんは、オイル交換なのどのメンテナンスはオプション扱いになり、オリックスいまのりシリーズのオイル交換は、リース料金の中に含まれているので別途料金は必要ありません。
契約満了後にクルマを返却するのであれば、定額カルモくんが安くていいのですが、最後にクルマをもらうのとオイル交換は月額料金の中に含まれる方が望ましいと思われるのでしたら、オリックスのいまのりナインをおすすめします。
>>オリックスカーリースはクルマがもらえるカーリース、追加料金なしでクルマを自分のものにできる!
契約年数11年リースの場合
9年以上のリース契約になると取り扱いをしているリース会社の数が減り、「定額カルモくん」と「MOTAカーリース」と「もろコミ」と「オリックスいまのりイレブン」の4社になります。
定額カルモくんでは11年だけでなく10年の取り扱いもあり1年単位で増減できるので必要な年数のみ選択ができます。
ここでは11年の金額を見てみます。
1,500km | 2,000km | 距離無制限 | |
定額カルモくん | 22,890円/月 | ||
MOTAカーリース | 21,670円/月 | ||
もろコミ | 24,420円/月 | ||
オリックスいまのりイレブン | 23,210円/月 |
定額カルモくん以外のリース会社は、契約が満了すれば追加料金なしでクルマをもらうことができます。
定額カルモくんの場合は、月額500円 トータル66,000円の追加料金が必要になります。
11年の契約だと支払回数は132回になり返却時の走行距離は198,000Km以内の契約になります。
フィットを11年利用して198,000kmの利用距離はどうなのでしょう?
耐久性があればいいのですが・・・
予算が合わない場合は仕方ありませんが、11年の利用より7年契約で乗り放題オプションを付属して走行距離を気にせず利用するのをおすすめします。
月間走行距離でリース料金を比較してみる
クルマの利用方法を考え、契約距離数を決めて少しでもリース料金を安くすることが重要です。
走行距離は月間走行距離で表しますが、契約を満了してから返却するときにトータルの走行距離をチェックします。
多く走った月があったとしても別の月で少なく走行して帳尻を返却までに合わせれば大丈夫です。
例えば、月間走行距離1,000kmで5年契約の場合クルマを返却するときの走行距離は、トータルで60,000km以内であればペナルティがかかってくることはありません。
それなら走行距離の多い契約にしておけばいいのかというとそうすると、月額費用が多くなってしまいます。
それでは、月間走行距離と金額を見てみます。
月間走行距離500kmの場合
月間走行距離が500kmの設定は、コスモマイカーリースとピタクルになります。
コスモマイカーリースの場合、3年・5年・7年の契約ができます。
3年 | 5年 | 7年 | |
コスモMyカーリース | 45,650円/月 | 33,000円/月 | 28,050円/月 |
ピタクル | 33,550円/月 | 30,580円/月 |
ピタクルの場合5年と7年の契約ができます。
月間走行距離500km/月の契約をされる前には、現在の使用中のクルマの走行距離を確認されることをおすすめします。
たとえば、購入から5年経過して30,000km以上走行しているのであればこの契約は考え直す必要がありますなぜなら、リースの契約は途中でプランを変更することができないのと、契約満了のときに走行距離が多くなると過走行損害金を請求されることがあるので、しっかり確認をしてから契約をしてください。
金額だけでなく使用距離も考えて、1,000kmや1,500kmの契約距離の金額も参考にすることをおすすめします。
月間走行距離1,000kmの場合
「コスモMyカーリース」と「SOMPOで乗―る」と「ニコノリ」と「ピタクル」の4社になります。
3年 | 5年 | 7年 | 9年 | |
コスモMyカーリース | 46,530円/月 | 33,550円/月 | 28,710円/月 | |
SOMPOで乗―る | 36,520円/月 | 28,820円/月 | 26,290円/月 | |
ニコノリ | 30,910円/月 | 25,520円/月 | ||
ピタクル | 34,650円/月 | 31,130円/月 |
年数が増えれば安くなるのは当然ですが5年の契約ではSOMPOで乗―るが最安になっているのと、月間走行距離1,000kmの最安値はニコノリの9年契約になります。
>>参考:定額ニコノリパックのチェックしたい5つの特徴とメリットを解説
月間走行距離1,500kmの場合
1,500kmの場合は、「コスモマイカーリース」と「定額カルモくん」と「SOMPOで乗―る」そして「ピタクル」の4社になります。
3年 | 5年 | 7年 | 9年 | 11年 | |
コスモMyカーリース | 47,190円/月 | 33,990円/月 | 28,710円/月 | ||
定額カルモくん | 42,150円/月 | 32,680円/月 | 29,600円/月 | 25,310円/月 | 22,890円/月 |
SOMPOで乗―る | 37,510円/月 | 29,370円/月 | 26,730円/月 | 23,870円/月 | |
ピタクル | 35,090円/月 | 31,130円/月 |
月間走行距離1,500kmは「定額カルモくん」の11年契約が最安になります。
3年・5年・7年・9年は「SOMPOで乗―る」が最安値です。
1,契約年数は何年を予定しているのか?
2,契約満了後クルマを返却するのか? もらうのか?
月間走行距離2,000Kmの場合
走行距離2,000Kmの場合は、「オリックスいまのりシリーズ」と「SOMPOで乗―る」と「もろコミ」が対応しています。
料金を見てみると
3年 | 5年 | 7年 | 9年 | 11年 | |
オリックスいまのりシリーズ | 34,980円/月 | 30,030円/月 | 25,300円/月 | 23,210円/月 | |
もろコミ | 31,130円/月 | 26,840円/月 | 24,420円/月 | ||
SOMPOで乗―る | 38,170円/月 | 29,810円/月 | 27,500円/月 | 23,870円/月 |
※「SOMPOで乗ーる」の7年契約は返却が基本です。
「3年=72,000km」 「5年=120,000km」 「7年=168,000km」 「9年=216,000km」 「11年=264,000km」
月額料金は3万円までにしたい
>>契約終了後クルマのもらえるMOTAカーリースの5つの特徴を解説
クルマがもらえるリース会社の4社を調査
リースの基本は、クルマを借りて期間が終了すれば返却するのが基本になっていますが、クルマがもらえるリース会社やクルマがもらえるオプション設定しているリース会社もあります。
と思われて質問を受けることがよくあります。
管理人への質問も、「支払いが済んでも自分のものにならないのだったら、ローンを組んで支払えばローンが終われば自分のものになるのでそのほうが得じゃないの?」と言われることがあり、リース期間が満了すればクルマをもらえる契約があるのを知らない方がいます。
「リースでも契約期間が満了すれば、クルマをもらうことができますよ。」と説明させていただくと「もらえるなら、リースもいいかな?」といっていただけます。
どのような契約形態でもクルマがもらえるのではなく、条件がありますので条件を知っておく必要があります。
クルマがもらえるリース会社はどこ?
大手のリース会社で、契約が満了すれば追加費用なしでクルマがもらえるリース会社は、「SOMPOで乗―る」の9年契約と「オリックスいまのりシリーズ」の7年・9年・11年と「もろコミ」と「ニコノリ」の9年契約と「MOTAカーリース」の5社11プランが対応になります。
月額料金にオプション料金を追加するとクルマがもらえるリース会社は、定額カルモくんが7年以上で月額500円の追加料金を支払えば契約満了後にクルマをもらうことができます。
契約時点で、オプションを追加しておけば契約満了でクルマがもらえるのでクルマの使い方を気にすることはありません。
さらにMOTAは走行距離制限がないのもポイントです。
オリックスいまのりシリーズ
オリックスのいまのりシリーズは、7年契約のいまのりセブンと9年契約のいまのりナインが対応しています。
条件などはなにもなく、契約期間が満了すればクルマがもらえる権利が発生します。
不要なら返却することも可能です。
いまのりセブンで契約期間満了後に返却すれば、年間リース料の20%が返ってきます。
新型フィットをいまのりセブンで契約して7年満了で返却すると、おおよそ7万円ほどが返却されます。
定額カルモくん
定額カルモくんは「乗り放題オプション」の追加が必要です。
乗り放題オプションは、7年以上の契約で軽自動車とコンパクトカーに対応しています。
新型フィットは「乗り放題オプション」に対応しているので、月額500円のオプション料金を支払えばリース契約満了後にクルマをもらうことができます。
7年間84回500円の追加料金だと42,000円の追加料金になります。
他社でもリース満了後にクルマの買取を選択できるのですが、契約満了後に査定をしてからしか買取金額がわからないので不安です。
リース回数×500円とはっきりわかっているほうが安心できます。
あなたにおすすめしたいリース会社
ホンダフィットをカーリースするときに注意するポイントは3つ
2,契約する年数を決める
3,契約終了後に返却するのかもらうのかを決めておく
「月間走行距離を決めましょう」と言われてもどのように決めたらいいのかわかりづらいと思うので例をだしてみます。
会社までの距離が片道30km 就業22日/月 の場合
60km(往復)×22日=1,320km(通勤使用)
休日の買い物などでの移動 25km×4日=100km
合計1,420km
この場合だと、1,500km/月ならギリギリになるので少し多めを考えると2,000km/月をおすすめします。
返却予定で契約年数を5年から7年の予定だとしたら「SOMPOで乗―る」が最適で月間走行距離3,000kmまで対応しているのであなたに合ったプランを契約できます。
契約満了後にフィットをもらうには「MOTAカーリース」が最適です。
月額料金が最安なのは11年契約になり、もっと期間が短いのを希望するなら5年・7年の契約もあるので予算に応じて選びましょう。
次に、返却orもらう 契約年数 が決まったのならリース会社に見積依頼です。
このページの金額は、リース会社の最安を調べてあるのであなたが希望するオプションや追加メンテナンスの料金は含まれておりません。
リース会社に見積依頼をしても、すぐに発注になるわけではありません
見積依頼がスタートで、あなたに担当者が付くので車体色やオプションなどいろいろ希望に合わせて見積金額を確認してください。
ポイントは、十分納得するまで選ぶことです。
不幸にも、希望と合わないことがあればそのリース会社とは縁がなかったということで気にせずキャンセルしてください。
そのためにも、複数のリース会社から見積をとることをおすすめします。
このページを利用して、フィットをカーリースするのに最適なリース会社を見つけて、あなたのカーライフのお手伝いをすることができれば幸いです。