◎リースの月額っていくらぐらい必要かな?
◎リースで最後にクルマをもらえるところあるの?
◎リースの走行距離で値段が違うの?
◎リースの契約年数で値段が違うの?
カーリースの月額料金って安いものじゃないので、悩みますよね。
分割払いにしてもリースにしても毎月の費用は安いものではないので、一番安い支払方法を検討されている最中だと思います。
クルマを手に入れるには現金一括払いが金利もかかってこないので最も安く手に入れる方法だと思います、しかし余分に貯蓄のある方ならいいのですが貯蓄はあるけど必要になるときのために残しておきたいと思うと、現金一括より分割払いかリースを検討すると思います。
そこで ”リースで一番安いところはどこ?” なのか気になったあなたのために、リース会社大手10社のヤリスのリース料金を比較してみました。
比較したポイントは、次の3つです。
☆月間走行距離別にリース最安値を調査
☆契約年数別にリース最安値を調査
☆契約終了後にクルマがもらえるリースを調査
あなたがクルマを利用する条件の「1ヶ月クルマを利用する距離はどのくらいだろうか?」 「何年クルマを利用するのだろうか?」この2点を確認されてからこのページをご覧いただくことをおすすめします、距離別・年数別条件で最安値のリース会社を見つけることができるのでぜひ最後までご覧ください。
トヨタ ヤリスの仕様は
今回比較するヤリスの仕様は
グレード:X 1.0L CVT 2WD
メーカー希望小売価格:¥1,455,000
月間走行距離を比較して最安値は
走行距離数で料金が違うのがリースです、クルマの利用方法を考え、契約距離数を決めて少しでもリース料金を安くすることが重要になります。
月間走行距離と表記しますが、毎月報告するのでなく契約が満了して返却するときにトータルの走行距離をチェックして、契約の距離数と照らし合わします。
多く走った月があったとしても、別の月で少なく走行して帳尻を返却までに合わせれば大丈夫です。
1,000km×60か月=60,000kmになるので
メーターの走行距離数が60,000km以内であればペナルティがかかってくることはありません。
それなら走行距離の多い契約にしておけばいいのかというとそうすると、月額費用が多くなってしまいます。
どのように利用するのがトクになるのか考える必要があります。
それでは、月間走行距離と金額を見てみます。
月間走行距離500Kmの最安料金は
月間走行距離が500Kmの設定は、「コスモMyカーリース」と「ピタクル」の2社になります。
年数別に料金を見てみると
3年 | 5年 | 7年 | |
コスモMyカーリース | 42,020円/月 | 29,920円/月 | 24,970円/月 |
ピタクル | 31,900円/月 | 28,600円/月 |
月間走行距離500kmなら「コスモMyカーリース」が最安になります。
とはいえ、月間走行距離500Kmならクルマの使い方に注意する必要があるので、例を出してみます。
1週間に1日片道50Kmを往復すると50Km×2(往復)×4週=400Kmの移動距離
片道5Kmを往復で10Kmを10回すると500Kmになります。
片道12.5Kmで20日稼働なら契約内で済みますが、それ以上の走行をすると過走行損害金がかかってきます。
ちなみに、コスモMyカーリースの場合過走行損害金は、1Kmにつき15円の料金を請求されるので注意が必要です。
購入から5年経過して30,000Km以上走行しているのであればこの契約は考え直す必要があります。
金額だけでなく使用距離も考えて、1,000Kmや1,500Kmの契約距離の金額も参考にしてください。
月間走行距離1,000Kmの最安料金は
「コスモMyカーリース」と「SOMPOで乗―る」と「クルカ」と「ニコノリ」そして「ピタクル」の5社になります。
3年・5年・7年のリース契約の最安値を見てみます。
3年 | 5年 | 7年 | |
コスモMyカーリース | 42,570円/月 | 30,250円/月 | 25,190円/月 |
SOMPOで乗―る | 27,940円/月 | 23,540円/月 | 22,330円/月 |
クルカ(ヤリスクロスZ) | 32,800円/月 | ||
ニコノリ(XBパッケージ) | 27,610円/月 | ||
ピタクル | 32,670円/月 | 28,410円/月 |
9年のリース契約ができるのは「ニコノリ」だけです。金額を見てみましょう。
9年 | |
ニコノリ(XBパッケージ) | 23,430円/月 |
1,000kmの場合だと「SOMPOで乗―る」の金額が3年・5年・7年で最安値になっています。「ニコノリ」の9年よりも「SOMPOで乗―る」の7年のほうが安いことがわかります。
メンテナンスの部分で多少の金額の差はあるのですが、ここでは「SOMPOで乗―る」が最安です。
月間走行距離1,500Kmの最安料金は
1,500Kmの場合は、「コスモMyカーリース」と「定額カルモくん」と「KINTO」それと「ピタクル」の4社になります。
3年から5年のリース期間の料金を見てみます。
3年 | 5年 | 7年 | |
コスモMyカーリース | 42,900円/月 | 30,360円/月 | 25,300円/月 |
定額カルモくん | 39,380円/月 | 31,060円/月 | 37,220円/月 |
KINTO(X GSS) | 37,950円/月 | 35,310円/月 | 33,330円/月 |
ピタクル | 32,890円/月 | 28,710円/月 |
9年と11年のリース料金も見てみますが、対応しているのは「定額カルモくん」のみです。
9年 | 11年 | |
定額カルモくん | 23,370円/月 | 21,170円/月 |
月間走行距離1,500kmの最安値は、「定額カルモくん」の11年契約になります。
11年はちょっと長いな と思われるのでしたら「コスモMyカーリース」の7年の契約が安くてお値打ちです。
「KINTO」なら任意保険が月額料金に含まれていますので、保険料の高い方ならトータル的に考えると「KINTO」を利用するのが最安になります。
ちなみに、「KINTO」と最安の「コスモMyカーリース」の差額以上の保険料を払っている方なら、「KINTO」をおすすめします。
クルマを返却するなら、コスモMyカーリースがおすすめで、リース契約を満了してクルマをもらうのであれば定額カルモくんの7年以上の契約で、もらえるオプションをプラスすることをおすすめします。
月間走行距離2,000Kmの最安料金は
走行距離2,000Kmの場合は、「SOMPOで乗―る」と「オリックスいまのりシリーズ」と「もろコミ」の3社の対応になります。
契約年数は3年・5年・7年・9年の3種類から選ぶことができます。
3年 | 5年 | 7年 | 9年 | |
SOMPOで乗―る | 28,930円/月 | 24,090円/月 | 23,100円/月 | |
オリックスいまのりシリーズ | 31,020円/月 | 26,180円/月 | 22,220円/月 | |
もろコミ | 29,370円/月 | 25,300円/月 |
走行距離2,000kmの場合は3年・5年・7年ともに「SOMPOで乗―る」が最安で、9年の契約なら、「オリックスいまのりナイン」が安いです。
「オリックスいまのりシリーズ」も「もろコミ」も7年と9年の契約では、契約満了すればクルマがもらえます。
9年以上乗るつもりなら、オリックスいまのりナインの9年契約で契約満了後にクルマをもらうことをおすすめします。
月間走行距離3,000kmの最安値は
月間走行距離3,000kmの場合は、「SOMPOで乗―る」1社になります。
料金を見てみると
3年 | 5年 | 7年 | |
SOMPOで乗―る | 29,480円/月 | 24,970円/月 | 23,650円/月 |
7年契約が最安値になります。
月間走行距離無制限の最安値は
月間走行距離無制限なのは、「MOTA」1社になります。
料金を見てみると
5年 | 7年 | 11年 | |
MOTA | 32,890円/月 | 25,740円/月 | 19,580円/月 |
契約期間を3年・5年・7年・9年・11年で最安料金を調査すると
カーリースの期間は、1年間から11年間と選択の幅があり、支払いをする回数は、12回から132回と大きな開きがあります。
短い期間の1年契約のメリットは、1年ごとに新車に乗ることができること、次の新型を待つ間に別のクルマに乗ってみるなどの贅沢な利用の方法があります。
11年の長期になると、1か月あたりの支払金額が少なくなるメリットがあるので、クルマに対しての予算を少なくしたい方にうってつけです。
ここでは、比較するために3年以上のリース金額を比べてみます。
契約年数3年リースの最安料金は
3年リースの特長は、車検を受ける必要がありません。
車検を受ける必要が無いので、どこで車検を受けようとか代車必要なのかな? などの心配事がなくなります。さらに車検費用分の支払いがなくなるということはその分リース代金も安くなります。
契約満了の半年前には、次のクルマをどうするのか選ばなければいけないなどの贅沢な悩みが出てきます。
また、3年で変化する期間が決められた転勤や、子供を乗せるためのクルマにするなど変化する生活様式にマッチした選択ができます。
3年リースに対応しているのは、「コスモMyカーリース」と「定額カルモくん」と「SOMPOで乗―る」そして「KINTO」の4社になり月間走行距離は500kmから3,000kmまで選ぶことができます。
それでは、月間走行距離500kmから1,500kmまでの金額を見てみましょう。
500Km | 1,000Km | 1,500Km | |
コスモMyカーリース | 41,580円/月 | 42,130円/月 | 42,570円/月 |
定額カルモくん | 40,920円/月 | ||
SOMPOで乗―る | 27,940円/月 | 28,490円/月 | |
KINTO(X GSS) | 37,950円/月 |
次に2,000kmと3,000kmに対応しているのは「SOMPOで乗―る」だけになります月額料金を見てみます。
2,000km | 3,000km | |
SOMPOで乗―る | 28,930円/月 | 29,480円/月 |
3年リースでは月間走行距離が「SOMPOで乗―る」なら1,000kmから3,000kmまでの利用する距離で、選ぶことができるので便利でそれと合わせてリースの月額も安いです。
3年の利用なら「SOMPOで乗―る」で走行距離を無駄なく選んでおトクに利用しましょう。
>>SOMPOで乗―る(そんぽでのーる)新しいカーリースのかたちを徹底解説
契約年数5年リースの最安料金は
5年のリース契約だと契約中に1度車検を受ける必要があります。
リースの内容には、車検の時の代車費用が含まれていないことがあるので注意が必要です。
車検を受けられるところも、指定された整備工場しかダメなところやガソリンスタンドで受けられるところ、カー用品店などで受けられるところなどがあるので、知っておく必要があります。
カーリースのメンテナンスの違いってあるの? メンテナンスはどこの会社も同じじゃないの? メンテナンスの違いは何? 違いを知らないと損するの? 損したくないので違いを教えて! カーリースで知っておきたいことの一つに「リース会社ごとに[…]
5年のカーリースに対応しているのは、「コスモMyカーリース」と「定額カルモくん」と「SOMPOで乗―る」と「オリックスいまのりくん」と「KINTO」と「ニコノリ」と「ピタクル」それに距離無制限の「MOTA」の9社が対応しています。
それでは金額を月間走行距離500kmから1,500kmの月額料金を見てみましょう。
500km | 1,000km | 1,500km | |
コスモMyカーリース | 29,920円/月 | 30,250円/月 | 30,360円/月 |
定額カルモくん | 31,080円/月 | ||
SOMPOで乗―る | 23,540円/月 | 23,870円/月 | |
KINTO | 35,310円/月 |
2,000kmから無制限までのリース料金を見てみましょう。
2,000km | 3,000km | 無制限 | |
SOMPOで乗―る | 24,090円/月 | 24,970円/月 | |
オリックスいまのりくん | 31,020円/月 | ||
MOTA | 32,890円/月 |
5年のリースでも1,000kmと2,000kmさらに3,000kmも「SOMPOで乗―る」が最安値なのがわかります。
走行距離無制限の「MOTA」も選ぶことができ、月額1,100円のオプションに加入すればリース満了後に利用していたクルマがそのままもらうことができます。
任意保険がコミコミな「KINTO」も選択することができるので、保険の等級が低く料金が高い方は「KINTO」を選択してもおトクになるでしょう。
月額金額だけを比較すると、「SOMPOで乗―る」の月間走行距離1,000kmが最安ですが、オプションを追加してもリース満了でクルマをもらうのか、保険料コミコミの「KINTO」を選ぶのかクルマの利用方法をよく考えて選んでください。
契約年数7年リースの最安料金は
契約年数が7年になると、リース契約満了後に「クルマが自分のものになる」条件も追加されます。
7年になると、リース料金もお値打ちになり2万円代の予算でヤリスに乗ることができます。
対応しているのは「コスモMyカーリース」と「定額カルモくん」と「SOMPOで乗―る」と「オリックスいまのりセブン」と「KINTO」と「もろコミ」と「ピタクル」それに距離無制限の「MOTA」の8社になります。
500kmから1,500kmまでのリース料金を見てみましょう。
500km | 1,000km | 1,500km | |
コスモMyカーリース | 24,970円/月 | 25,190円/月 | 25,300円/月 |
定額カルモくん | 27,220円/月 | ||
SOMPOで乗―る | 22,330円/月 | 22,550円/月 | |
KINTO(X GSS) | 33,330円/月 | ||
ピタクル | 28,710円/月 |
月間走行距離2,000kmから無制限までを見てみます。
2,000km | 3,000km | 無制限 | |
SOMPOで乗―る | 23,100円/月 | 23,650円/月 | |
オリックスいまのりセブン | 26,180円/月 | ||
もろコミ | 29,370円/月 | ||
MOTA | 25,740円/月 |
月間走行距離2,000Kmのオリックスいまのりシリーズは、7年のリース期間を満了すればリースしていたクルマをもらうことができます。
もし、7年間で168,000Km以上のクルマの利用を考えているのでしたら、オリックスいまのりシリーズの「いまのりセブン」がおすすめです。
契約が満了すれば、追加料金なしでクルマをもらうことができるので、走行距離を気にすることなくクルマを利用することができます。
月間走行距離1,500Kmだと「コスモMyカーリース」と「定額カルモくん」の2社が対応しています、コスモMyカーリースは、リース契約が満了すればクルマを返却することが基本になります。
それに対して定額カルモくんは、契約時に月額500円の「もらえるオプション」を選択することができ、「乗り放題オプション」を選択すると契約期間の7年を満了すれば借りていたクルマをもらうことができます。
クルマをもらえば走行距離の縛りはなくなるし、クルマももらえるしメリットいっぱいのオプションです。
もろコミは、リース満了すれば追加料金なしでクルマをもらうことができます。
7年リースでのおすすめは、オリックスのいまのりシリーズの「いまのりセブン」で契約を満了してクルマをもらうことがおすすめです。
契約年数9年リースの最安料金は
オリックスいまのりシリーズの「いまのりナイン」と「定額カルモくん」と「もろコミ」さらに「ニコノリ」の4社が対応しています。
「オリックスのいまのりナイン」と「もろコミ」は契約満了後に追加料金なしで、クルマをもらうことができます。
定額カルモくんも月額500円のオプションを契約時に追加すれば契約満了後にクルマをもらうことができます。
定額カルモくんのもらえるオプションが気になる方はこちらをご覧ください。
- こんな方におすすめ - リース返却のときにペナルティでお金を払うのはイヤ! クルマがもらえたらペナルティはないのでしょ? カルモくんのもらえるオプションっておトクなの? もらえるオプションの料金と対応車種を教えて! […]
リース料金を比較してみると
1,000km | 1,500km | 2,000km | |
定額カルモくん | 23,370円/月 | ||
オリックスいまのりナイン | 22,220円/月 | ||
もろコミ | 25,300円/月 | ||
ニコノリ | 23,430円/月 |
9年の契約では、オリックスいまのりシリーズの「いまのりナイン」が一番おトクな金額になります。
契約満了後には追加料金なしでそのままクルマをもらえることができ、月額料金も安いので「オリックスいまのりナイン」をおすすめします。
契約年数11年リースの最安料金は
9年以上のリース契約になると取り扱いをしているリース会社の数が減り、「定額カルモくん」と「MOTA」の2社が対応しています。
定額カルモくんでは11年だけでなく10年の取り扱いもあり1年単位で増減できるので必要な年数のみ選択ができるのですが、ここでは11年の金額を見てみます。
1,500km | 距離無制限 | |
定額カルモくん | 21,230円/月 | |
MOTA | 19,580円/月 |
11年の契約だと支払回数は132回になり返却時の走行距離は198,000Km以内の契約になります。
月額を見てみると、定額カルモくんより距離無制限の「MOTA」のほうが金額が安くなっています。
2社とも月額のオプション料金を支払えば、契約終了後にクルマをもらうことができます。
☆定額カルモくん:月額500円追加
☆MOTA:月額550円追加
単純に金額だけを比較すると、月額料金では「MOTA」のほうが安くなるので11年契約の最安値は「MOTA」になりおすすめも同じです。
契約満了後にクルマがもらえる条件をまとめる
リースの基本は、「クルマを借りて期間が終了すれば返却する」ことが基本になっています。契約期間が満了すれば、クルマがもらえるリース会社やクルマがもらえるオプション設定をしているリース会社もあるのですがまだまだ「借りている期間が満了すれば返す」と思われています。
管理人の周りにも、「支払いが済んでも自分のものにならないのだったら、ローンを組んで支払えばローンが終われば自分のものになるのでそのほうが得じゃないの?」と言われることがあるのですが、リース期間が満了すればクルマをもらえる契約があるのを知らない方がいます。
リースでも契約期間が満了すれば、クルマをもらうことができることを説明するのですが、もらえるリースは料金が高くなると思われています。
どのような契約形態でも期間満了でクルマがもらえるのではなく条件があります。
クルマがもらえるリース会社はどこ?
大手のリース会社でクルマがもらえる条件があるリース会社は、オリックスのいまのりシリーズと定額カルモくんそれにカーコンカーリースのもろコミの3社が対応しています。
それでは、クルマがもらえる条件をリース会社別に見てみます。
ニコノリ(もらえるパック)
ニコノリには5年のリース契約と9年のリース契約の2種類がありますが、9年契約の「もらえるパック」は契約が満了すればクルマをそのままもらうことができます。
クルマをもらうときの費用は、名義変更手数料11,000円とリサイクル券の料金が必要になります。
もしクルマが必要なければ返却することもできるのですが、費用負担してから売却すれば売却利益があなたに入るのでそのまま返却せずにもらってから売った方がおとくです。
オリックスいまのりシリーズ
オリックスのいまのりシリーズは、7年契約のいまのりセブンと9年契約のいまのりナインが対応しています。
条件などはなにもなく、契約期間が満了すればクルマがもらえる権利が発生します。
不要なら返却することも可能です。
いまのりセブンで契約期間満了後に返却すれば、年間リース料の20%が返ってきます。
定額カルモくん
定額カルモくんは「乗り放題オプション」の追加が必要です。
乗り放題オプションは、7年以上の契約で軽自動車とコンパクトカーに対応しています。
新型フィットは「乗り放題オプション」に対応しているので、月額500円のオプション料金を支払えばリース契約満了後にクルマをもらうことができます。
7年間84回500円の追加料金だと42,000円の追加料金になります。
他社でもリース満了後にクルマの買取を選択できるのですが、契約満了後に査定をしてからしか買取金額がわからないので不安です。
リース回数×500円とはっきりわかっているほうが安心できます。
MOTA
契約の年数によってオプションの料金が違います。
5年契約だと月額1,100円
7年解約だと月額880円
9年契約だと月額550円
月額料金を支払えば契約終了後にはクルマがあなたのものになります。
リース料金最安値をまとめると
リース料金最安値を月間走行距離と契約年数別にまとめてみました。
<<走行距離>>
リース会社 | 契約年数 | 月額料金 | |
500km | コスモMyカーリース | 7年 | 24,970円/月 |
1,000km | SOMPOで乗―る | 7年 | 22,330円/月 |
1,500km | 定額カルモくん | 11年 | 21,170円/月 |
2,000km | オリックスいまのりナイン | 9年 | 22,220円/月 |
3,000km | SOMPOで乗―る | 7年 | 23,650円/月 |
無制限 | MOTA | 11年 | 19,580円/月 |
<<契約年数>>
リース会社 | 走行距離 | 月額料金 | |
3年 | SOMPOで乗―る | 1,000km | 27,490円/月 |
5年 | SOMPOで乗―る | 1,000km | 23,540円/月 |
7年 | SOMPOで乗―る | 1,000km | 22,330円/月 |
9年 | オリックスいまのりナイン | 2,000km | 22,220円/月 |
11年 | MOTA | 無制限 | 19,580円/月 |
トータルでの最安値は、「MOTA」の11年契約で距離無制限になりました。
おすすめなのは、「MOTA」の11年契約で「契約満了時に車がもらえるオプション」の月額550円を追加することです。
管理人はこのように思いましたがいかがでしたか?
トヨタヤリスで今回金額を調査したほかのグレードの金額などに興味があるのでしたらリース会社に見積依頼をすることをおすすめします。
「見積したら売り込まれないか?」 とか「買わないって言ったら嫌な思いしないかな?」「見積出してもらったら回答をすぐに出さないといけないのかな?」などと思わないでください。
見積はあくまで見積ですから、見積依頼をすると担当者が付くので担当者と納得がいくまで吟味してください。
リース会社のオペレーターの方に聞いた話ですが「見積そのまま購入される方はほとんどいません、色の変更とかオプションの追加など何らかの変更を書ける方がほとんどですので、まずは見積依頼をしてください。」とのことです。
クルマは安い買い物ではないので、納得がいくまで吟味して選ぶことをおすすめします。