車庫証明の取得は簡単!手続き方法・必要書類の記入例まで詳細説明!

車庫証明は簡単に取れる
車庫証明について知りたい!
専門家に頼まないとダメなの?
取得費用は高いの?
初めてでも簡単に取れる?
どのような書類が必要なの?

こんにちは、カーリースの百科事典の管理人の田中いろはです。

今回はカーリースのことだけでなく、新車でも中古車でもクルマを購入するときに必要になる車庫証明の取り方について解説してみたいと思います。

警察に行って車庫証明を申請する!」手間がかかり大変そうな感じがします。

 

日常的に警察に行くことが無い友人(管理人もそうですが)から、車庫証明のことについて質問がありました。

「簡単に取れるのだったら自分でもチャレンジしてみようかな?」という理由らしいのですがもっと突っ込んで聞いてみると、「車庫証明の費用を浮かしてドライブレコーダーをワンランク上のものにできないかな?」というのが理由だそうです。

 

他の友人からも過去に、「車庫証明の書類の入手方法から車庫証明発行までを教えて!」といわれたことがあったので今回わかりやすくまとめてみました。

また、車庫証明が不要な地域もありますのであなたの居住地が車庫証明が不要な地域なのかは、一度電話で所轄の警察署に問合せしてください。

 

ポイント

地域によっては、車庫証明が不要な地域があります。

代行で手続きを頼むと手数料が必要になります。

車庫証明をとるには「書類を書く」・「警察に提出」の2つが必要になるのですが、やったことがない人にはハードルが高そうに感じて「面倒な手続きがたくさんあるならお金払ってでもお願いしようかな?」と思ってしまうと思うのですが意外と簡単に取得することができます。(くどく言いますが、簡単に取れます)

車庫証明取得が全くの初心者でも、書類の書き間違いさえなければ1度のチャレンジで取得することが可能です。

 このページでわかることは、簡単に車庫証明が取れることを書類の例を出して解説してみます、例を見ればどれほど簡単かわかると思います。(また、簡単って書いてやがる!くどいやっちゃな)

 

それでは、車庫証明を取得する時の注意と用意するものをみてみましょう。

平日に時間が必要

なぜ平日に時間が必要かというと、警察の業務は土曜日・日曜日・祝祭日は書類を受け付けてくれません

警察署は365日24時間やっているので受け付けてもらえるかというとそうではないのです。

交通課の事務員さんが出勤しているときにしか受付はしていません。

平日でそれも午前8時30分から午後5時15分の間に受付をしてもらえます。

なので、平日に警察署に行かなければならないので、平日に時間が必要になります。

また、警察署によって受付時間に若干のズレがあるようなので時間に余裕を持って出かけられることをお勧めします。

訪問の予定回数は2回か3回

2回なのか3回なのかの違いは、記入する書類をどこから入手するのかで回数が違ってきます。

書類の入手方法から見てみましょう。

書類の入手方法は2種類

提出する書類の入手方法は2種類あります。

1、警察署で入手する。(3回行くことになる)

警察署に出向き、交通課に行き「車庫証明用の書類をください」と言えば関連書類をもらえるのと「初めてなので書き方を教えてください」とお願いすれば説明を受けることができます。

◎書類に記入したのち警察署に提出

◎車庫証明を交付してもらうために警察署に引き取りに行く

かかる時間ですが、受付の待ち時間を除くと数分です。

2、インターネットで入手する(2回で済む)

インターネットで書類をダウンロードして必要事項を記入したのちに警察署に提出をすれば、書類の入手に警察署に出向く回数の1回が節約できます。

提出と交付のために2度は警察署に出向く必要があるのですが、かかる時間は数分で済みます。

書類の記入方法や注意点

書類には決まったフォーマットがあります、そのフォーマットに従って記入すれば問題ありません。

必要な書類はなに?

1、自動車保管場所証明書
2、保管場所標章交付申請書
3.保管場所の所在地・配置図
4、保管場所使用権原疎明書面
4-1、自分の所有地の場合
4-2、貸し駐車場の場合

4種類の書類が必要になります。

気になるのは書き方がむつかしくないのか? ややこしくないのか? ですね。

書き方を見てみます。

 書き方サンプル(警視庁)

書き方はサンプルをご覧いただいたほうがわかりやすいので、警視庁のサンプルを見てください。

記入する内容は簡単です。

1、自動車保管場所証明書

 

2、保管場所標章交付申請書

保管場所標章交付申請書記述例3、保管場所の所在地・配置図

保管場所所在図・配置図記述例

4、保管場所使用権原疎明書面

自分の土地の場合

保管場所使用権原疎明書面記述例

貸し駐車場の場合

保管場所使用承諾証明書記述例

出展:警視庁 保管場所証明申請手続  外部リンク

各都道府県で書類の様式が違う

提出する警察署で、書類のフォーマットが若干違うので申請書類を提出する都道府県のホームページを確認してください

エクセルファイルに必要事項を一度入力して、プリントアウトすればほとんど出来上がるものを推奨しているところもあるので簡単に書類が作成できます、確認して利用しましょう。

保管場所の地図の書き方

クルマを新規登録の場合は詳しく記入する必要があるのですが、「買い替えの場合は所在図記載欄の記載を省略できる」場合に該当するので記入する必要がありません。

自宅の土地所有者の名義が自分以外の場合(親など)の場合も使用承諾証明書が必要になります。

駐車場を借りている場合の記入の注意点は、道路の幅・出入り口の幅など数値は正確に記入する必要があります。

現地を警察が確認しておかしいと判断された場合は、書類の訂正や再提出を行わなければならないこともあります。

所在図は、GoogleMAPのコピーや住宅地図のコピーを添付しても大丈夫なところもありますが記入例を参考にすれば難しくないと思います。

申請に必要な費用は

申請書を提出の際に証明書交付申請手数料が必要になります。

金額は、おおよそ2,000円から2,200円ほどですが警察署で金額が違います。

車庫証明を引き取りに警察に行く

申請してからおおよそ5日から7日ほどで商標が交付されます。

その際に、車庫証明(保管場所標章交付)の商標交付手数料500円が必要になります。

引取りの際には印鑑(シャチハタはダメ)をもっていくと訂正があった場合にその場で処理ができるので忘れずにもっていきましょう。

車庫証明取得時のエピソード1

簡単にできるはずの車庫証明ですが、交付の際に申請書を受け付けられないことがありました。

友人が、中古住宅を購入し保管場所の変更を申請したときのことです。

自己所有の土地なので、手続きに従って保管場所の申請の書類を提出して数日後に電話がかかってきて出てみると。

警察官
警察官
Aさんの申請された土地にはほかの人の保管場所で登録されているので2重登録はできません。
Aさん
友人A
中古住宅を買ったばかりで、登録が初めてなのにどうして車庫証明が取れないのですか?
自分の土地ですよ。

・・・・と話をした数日後また電話がかかってきて

警察官
警察官
現在の登録は、あなた以外の人になっているので登録ができません。
Aさん
友人A
どうしたらいいのですか? 自分の買った土地にクルマを置けないなんてそんなことがあるのですか?
警察官
警察官
調査しますので数日お待ちください。そこに登録予定のクルマ以外を置かないでください。
現地を確認しますので。

ということで、予定日には車庫証明(自動車保管場所証明書)の書類をもらうことができたのですがどうしてこんなことが起こるのか不思議です。

申請書を提出してから承認がもらえるまでは、その駐車予定場所には申請車両以外のものは置かないほうがいいようです。

車庫証明取得時のエピソード2

貸し駐車場を借りて、配置図を手書きで書いて提出したのですが警察に指摘されました。

そこの駐車場は、空き地にクルマ1台ずつの枠線のない駐車場で、借りている人がおおよそクルマを止めているという田舎にありがちな駐車場です。

書いた本人も大雑把に書いたものですから、警察から連絡があり「訂正印を持ってきてください」と言われました。

どうしたのか話を聞くと、道路の道幅と入り口の寸法をおおよそで記入したところ「寸法が違います」と指摘されたそうです。

警察官が確認したところ配置図の寸法と違っていたからでした。

車庫証明を引き取りに行くときに訂正をして事なきを得ましたが、寸法を間違いなく記入しなければいけませんよということでした。

車庫証明は簡単に取れる!

車庫証明の書類は、サンプルのように記入すれば簡単に作成することができます。

面倒なのは、駐車場を借りている場合の承諾証明書をもらいに行くのと所在図と配置図を描くことぐらいです。

 

自宅近くの派出所では受付をしてもらえません、必ず保管場所の警察署に出向く必要があります。

注意することは、

保管場所(車庫)とするには、次の要件が必要です。
1、駐車場、車庫、空き地など道路以外の場所であること
2、使用の本拠の位置から2キロメートルを超えないこと
3、自動車が通行できる道路から、無理なく出入りさせ、かつ、自動車の全体を収容できること
4、保管場所として使用できる権原を有していること

出展:警視庁 保管場所(車庫)の要件と使用権原書面  外部リンク

ほかに注意するポイントが2つあります

注意ポイント1
本拠の位置と駐車場の位置の警察署が違う場合は、駐車場を管轄する警察署が対応の窓口になるので車庫証明を発行してもらうには駐車場がある住所の警察署に行きましょう。
注意ポイント2
必ず本人が警察署に行く必要はない。
代理人が書類を提出して、書庫証明を引き取りに行くのも本人以外でも大丈夫。
その時には、本人を証明するものが必要です。

簡単に取れる車庫証明ですが業者に依頼すれば数万円の出費になるので、時間のある方は自分でいかれることをおすすめします。

平日に休みの取れない、時間が取れないのなら専門業者に依頼をするほかないのですが、有給取得できるとか半休が取れるのだったら費用削減ができるのでおすすめです。

問い合わせしてきた友人も「思った以上に簡単に取れて費用も抑えられたので良かった。」と言っていましたし、そのほかの人も「このページを参考にしたら思った以上に簡単に取得できた」と感想をいただきました。

車庫証明の取得は簡単に取れますので、ぜひチャレンジしてみてください。

車庫証明は簡単に取れる
最新情報をチェックしよう!