カーリースの免責をわかりやすく知ろう!返却時のトラブルを回避して得する秘訣を紹介!

カーリース の免責について
◎カーリースの免責ってなに?
◎免責って自動車保険の免責と一緒でしょ
◎免責がある場合とない場合の違いは何?
◎免責金額の設定がないとどんな問題が起きるの?
◎免責金額の設定があったらどんなトクがあるの?

カーリースは、月々の定額料金で新車に乗れる便利なサービスとして、多くの方に利用されています。

しかし、契約満了時に車を返却する際、思わぬ費用請求に驚く方も少なくありません。そのカギを握るのが「免責金額」です。

「免責」と聞くと、自動車保険の免責額を思い浮かべる人が多いかもしれません。保険の免責は事故修理時に自己負担する金額ですが、カーリースの免責金額は、車両返却時の原状回復費用のうち“ここまでは支払わなくてよい”と決められた金額のことです。

例えば修理費が20万円かかった場合、免責額が10万円なら、10万円はリース会社が負担してくれるため、利用者の負担は10万円です。

しかしリース会社ごとに免責金額が異なり、そもそも免責金額を設けていない場合もあります。

また、原状回復とは新車の状態に戻すことを指しますが、経年劣化や通常使用による傷などは修復対象外となるケースも。

これを正しく理解しないと、返却時に予想以上の高額な請求が発生する可能性があるのです。

本記事では、カーリースの免責金額の基本から、リース会社ごとの違い、契約前にチェックすべきポイントまで詳しく解説します。リース契約が満了したときに、こんなはずじゃなかったと嫌な思いをしないためにも「免責金額」について知っておくのが大事です。

本記事では、免責金額の仕組みを詳しく解説、安心してカーリースを利用するポイントをご紹介しています。ぜひ本文をご覧ください。

カーリースにおける免責とは?

まずは、免責について知ってください。

免責

①責任を問われるのを免れること。

②債務者が債務の全部または一部を免れること。

出展:三省堂 大辞林 第三版

カーリースにおける「免責」とは、契約満了時に車両を返却する際、原状回復に必要な修理費用のうち、契約者が負担しなくてもよいとされる金額を指します。

例えば、免責金額が10万円に設定されている場合、修理費用が10万円以内であれば、契約者の負担は発生しません。

カーリースでは、契約を満了すればそのままクルマがもらえる契約があります、その契約であれば返却時に費用が請求されることは無いので、免責も関係ありません。

クルマがもらえるカーリースについては、こちらをご覧ください。→「クルマがもらえるカーリース

レンタカーとカーリースにおける免責の違い

自動車関連で「免責」と聞くと、自動車保険の免責額を思い浮かべる方が多いでしょう。

レンタカーの場合、事故時の修理費用に対して免責金額が設定されており、その金額までは利用者が負担します。

例えば、対物事故で修理代が30万円かかる場合免責額が10万円だとすると、自己負担額10万円で自動車保険から残りの20万円が支払われる仕組みです。

一方、カーリースでは、契約満了時の車両返却時に発生する原状回復費用に対して免責金額が設定されていて、免責範囲内であればリース契約者が負担する金額は無いということです。

レンタカーの免責

レンタカーで事故を起こしてしまった場合は、借りているレンタカー会社が加入している自動車保険から修理代が支払われますが、免責金額が設定されている場合は免責の金額を借りているあなたが支払わなくてはいけません。

レンタカーをご利用になる場合は、保証のしっかりしたレンタカー会社でクルマを借りることをおすすめします。


カーリースの免責

カーリースの場合の任意保険は、リース会社が負担するのでなく使用者が保険を選んで保険金を支払うことになります。

カーリースの免責は、自動車保険の免責と少し違いリース契約満了のとき車両原状復帰に必要な金額を補填するのがカーリースの免責金額になります。

例)
リース契約満了→返却→自動車査定→外装の傷修復で修理代10万円→免責額10万円→請求額0円

この例は、リース契約満了で原状復帰にかかる修理代金が10万円だとして、免責額が10万円の場合は請求費用の請求は無いのですが、修理代が10万円の免責額より多くなると10万円を超えた分には、自己負担の費用が発生してしまいます

免責金額が設定されていないカーリースのリスク

免責金額が設定されていないカーリース契約では、契約満了時に車両を返却する際、原状回復に必要な修理費用が全額契約者の負担となります。

小さな傷や汚れでも修理費用が高額になる可能性があるため、免責金額の有無は契約前に必ず確認しましょう。

キズや汚れの場合

経年劣化で付くような、小さな傷や汚れなどは修理対象になりません

しかし、知らない間につけられた小さなへこみキズや、擦りキズなどクルマの周りにはキズがついてしまっていることがあり、その傷を修復するために修理費用を請求されることがあります。

室内の汚れも同様で、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭だと、知らない間に車内を汚してしまうこともあり、つけてしまった汚れなどにも修理費用を請求されることがあります。

契約より多く走行してしまった場合

免責金額の中には、過走行も対応になることがあります

過走行のとき損害金が請求されるとは、「最初の契約のときに、クルマを返却するときは、走行距離数は○○Km以内で返却します」と約束するのですが、約束より多く走行してしまった場合に、多く走行してしまった分は損害金として請求されることです。

リース会社で請求額に違いがあり、安いところでは1Kmにつき8円を請求されるところから1Kmにつき15円請求されるところまであります。

月間走行距離の設定が少ない場合は、リース月額が安くなるので実際の利用距離より少なく契約すると返却のときに過走行損害金として請求されるので過少申告は損をしてしまいます。

たとえば月間走行距離500kmで3年間契約すると
500km×36か月=18,000km
返却の際に25,000km走行していたとすると
25,000km‐18,000km=7,000km
過走行損害金8円の場合は56,000円 15円の場合は105,000円
上記が請求されることになります

契約途中で、走行距離契約の内容を変更することができないので契約前にどのくらい走行するのか予測を立てるのは重要です

とはいうものの、契約満了後にクルマをもらえる契約オプション設定しているのであれば過走行損害金は関係ありません

免責金額を設定している主なリース会社

どのリース会社にも免責金額の設定があるわけではありません。

免責金額を設定しているリース会社を調べてみます。

オリックスいまのりシリーズ

オリックスいまのりシリーズには、5年契約のいまのりくん・7年規約のいまのりセブン・9年契約のいまのりナイン・11年契約のいまのりナインの4種類があります。

オリックスいまのりシリーズを契約満了後に返却するときの免責金額は10万円対応しています。

いまのりセブンの場合

いまのりセブンは7年契約満了時に、クルマをもらうか返却するかを選択できます。

クルマをもらう選択をすると、査定などはなくそのままクルマをもらうことができるので、走行がどれほど超過していても外装にキズが入っていても関係ありません

クルマを返却する選択をした場合は、年間リース料金の20%がキャッシュバックされます。

いまのりナインの場合

いまのりナインで9年契約を満了した場合は、クルマをもらうことができます。

いまのりナインも同じように、クルマをもらっておけば返却時の査定が無いのでクルマの状態は関係がありません

いまのりイレブンの場合

いまのりイレブンで11年契約を満了した場合は、クルマをもらうことができます。

クルマをもらっておけば返却時の査定が無いのでクルマの状態は関係がありません。

5年契約のいまのりくん以外は、契約が満了すればクルマがもらえるので関係ないのですが、返却のときにも免責額は10万円あるのですが、9年で支払いのすべてが完了しているので追加料金はほとんどない」とコールセンターの方が言っていました。

◎オリックスのマイカーリース いまのりシリーズ
5

リースなのにクルマが自分のものになる
国産全メーカーの新車が選べる!
オイル交換・車検無料クーポン付!
ネットで手続きラクラク!

カーリース契約時に確認すべきポイント

カーリース契約を結ぶ際には、以下のポイントを確認することが重要です。

免責金額の有無と金額:契約満了時の負担を軽減するために、免責金額が設定されているかを確認しましょう。

走行距離制限:契約期間中の走行距離制限を超過すると追加料金が発生する場合があります。

保険の内容:自賠責保険だけでなく、任意保険の加入が必要かどうか、またその内容を確認しましょう。

原状回復の範囲:返却時に求められる原状回復の範囲や基準を確認し、予期せぬ費用負担を避けましょう。

リースの免責についてまとめると

リース契約を満了したのちにクルマをもらう契約やオプションをつけるのなら、免責について知る必要はありませんが、クルマを返却する予定なら免責を注意しましょう。

カーリースの返却については、詳しく書いたページがあるのでこちらも合わせてご確認ください。

関連記事

リース満了後に返却ってどうするの? 返却のときの注意点は何? 返す時にお金を請求されることがあるの? カーリースの月額費用や契約期間、メンテナンスなどについては、WEBページで詳しく案内されていますが、契約満了後のクルマの返却に[…]

返却するときの手順

あなたのリース契約年数がこのように決まっているのでしたら。

5年以内であれば

免責額の多いリース会社のオリックスいまのりくん

7年以上であれば、返却するより「クルマをもらう」ことを選択したほうが、免責などのことを考えなくてもよいのでおすすめです。

また、7年以上で返却を予定していたとしてもクルマをもらってから買取業者に買い取ってもらえば現金化できるのでおトクだと思います。

クルマがもらえるカーリースについてはこちら→「クルマがもらえるカーリース

リース契約満了でクルマがもらえる契約をすれば、カーリースのデメリットが少なくなるのでおすすめです!

失敗のないカーライフを送るためにこのページを参考にしていただき、カーリースをおトクに利用していただけますようにご利用ください。

カーリース の免責について
最新情報をチェックしよう!