★車両以外にかかるお金っていくらなんだろう?
★車検費用って高いよね! いくら用意すればいいの?
★オイル交換はディーラーで作業してもらわないとダメなのかな?
★カーリースって聞いたことあるけどどうなのだろう?
と悩んでいるあなた
クルマは決して安い買い物ではありません、失敗したくないのは当然です。
自動車販売店の言うことを、そのまま聞いてしまうのは危険です!
販売店の説明にウソは入っていませんが、その説明は本当にあなたに合ったものなのでしょうか?
新車購入のときの車両費用の他に、車検費用・メンテナンス費用・税金などの維持費が必要です。
車検費用・メンテナンス費用などどれくらい必要なのかを知らずにクルマを購入して、後の出費が多かったなどの失敗があるかもしれません。
その失敗を無くすには「カーリース」という方法があります。カーリース なら車検費用・メンテナンスが一緒になっているので別に費用を用意する必要がありません。
トヨタのルーミーの導入を考えていらっしゃるあなたに「カーリース」を導入方法のひとつにしていただくために、カーリースプランナー(あくまで自称)の私がリース会社を比較検討してみました。
リース契約のときに注意することは、契約年数を何年にするのか、走行距離をどのくらいにするのかが重要です。このページでは、カーリースのリース料金を契約年数と走行距離で一覧の表にしてみました。
さらに、記事内にリース会社のメリット・デメリットもあります、あなたにメリットのあるカーリースのリース会社を見つけるお手伝いができると思います。
このページを最後までご覧いただき、失敗しないカーリースのために役立てていただければ幸いです。
マイカー賃貸 カルモ(ルーミーのリース料金)
1,000Km | 1,500Km | 2,000Km | |
5年 | ――― | 35,750円/月 | ――― |
7年 | ――― | 29,700円/月 | ――― |
9年 | ――― | 25,300円/月 | ――― |
11年 | ――― | 22,880円/月 | ――― |
マイカー賃貸 カルモの契約年数別の価格表です。
カルモはカーリースの見積から申し込みまで、インターネットで完了します。
ネットですべて完了するカルモの、メリットとデメリットを見てみます。
マイカー賃貸 カルモのメリット
◎メンテナンスできる店が全国30,000店以上ある。
わざわざメンテナンスに出かけて走行距離を多くするよりも、出かける用事のついでにメンテナンスできるので便利です。
◎7年以上の契約には「もらえるプラン」を選ぶことができる。
「もらえるプラン」は、7年契約で500円/月 8年契約で400円/月 9年契約で300円/月 10年契約で300円/月 11年契約で300円/月になります。(税別価格です)
この金額を支払うと、契約満了後にクルマをもらうことができます。
◎最長11年のリース契約ができる
契約年数が長くなれば、毎月の支払い金額も少なくなります。クルマを長く大事に乗る人にはありがたい契約です。
マイカー賃貸 カルモのデメリット
◎走行距離契約が1,500Km/月しか選択できない
もらえるプランの契約だと走行距離を気にする必要がないのですが、通常だと1,500Km/月の契約になりドライブが趣味の人には物足りなさを感じるかもしれません。
そのために.もらえるプランにしておけば安心です。
ナットでおトク、安心マイカーライフ。
◆月額定額で新車に乗れる
◆税金込の料金体系
◆整備費用も安心の月額払い
契約年数 | 1年から11年 |
---|---|
月間距離数 | 1,500Km |
もらえるオプション | 軽自動車とコンパクトカーの7年以上の契約 |
免責 | なし |
過走行損害金 | 1Km超過につき8円 |
メンテナンスオプション | ゴールドメンテナンスプラン・シルバーメンテナンスプラン |
カーコンカーリース もろコミ(ルーミーのリース料金)
1,000Km | 1,500Km | 2,000Km | |
5年 | ――― | ――― | ――― |
7年 | ――― | ――― | 34,100円/月 |
9年 | ――― | ――― | 29,370円/月 |
クルマがもらえるカーコンカーリース「もろコミ」は、契約期間の違いで2種類あります。7年契約の「もろコミ7」と9年契約の「もろコミ9」です。
契約が終了すれば借りていたクルマがもらえる「もろコミ7」と「もろコミ9」のメリットとデメリットを見てみます。
カーコンカーリース もろコミのメリット
◎「もろコミ7」は契約開始してから5年が経過すれば違約金を支払うことなくクルマを返却することができます。
5年で返却するときには、10万円分の免責があり、再度新車を契約するのであれば20万円分の免責を受けることができます。
◎「もろコミ9」は契約を開始してから7年経過すれば違約金を支払うことなくクルマを返却することができます。
7年で返却するときには、10万円分の免責があり、再度新車を契約するのであれば20万円分の免責を受けることができます。
この免責は、過走行違約金・外装の板金修理代などに使えます。返却時の負担が軽減されるおとくなシステムです。
◎契約満了でクルマがもらえるメリット
契約期間満了後にクルマがもらえるということは、走行距離の契約の範囲を超えても過走行損害金が発生しないということです。
返却するリースだと契約満了の返却時に査定をして、過走行のチェックと内装・外装のチェックをして修理が必要なら費用を請求されるのですが、もらえるリースならチェックがないので、契約満了時に費用を請求されることがありません。
カーコンカーリース もろコミのデメリット
◎メンテナンス費用は、別途用意する必要がある
もろコミには、ルーミーに対応のメンテナンスパックがないので、メンテナンス費用を別途に用意する必要があるのがデメリットです。
契約満了でクルマがもらえるカーリース
もろコミなら、あなたのご予算で新車に乗れます!
●まとまった出費をおさえたい!
●月々の支払いをおさえたい!
●楽に車を維持したい!
契約年数 | 7年・9年 |
---|---|
月間距離数 | 2,000Km |
もらえるオプション | 契約終了後にクルマがもらえる |
免責 | あり |
過走行損害金 | 1Km超過につき8円 |
メンテナンスオプション | 軽自動車のみ |
コスモマイカーリース(ルーミーのリース料金)
1,000Km | 1,500Km | 2,000Km | |
5年 | 32,010円/月 | 32,340円/月 | ――― |
7年 | 27,170円/月 | 27,500円/月 | ――― |
9年 | ――― | ――― | ――― |
コスモスマートビークルは「あなたの予算で、新車に乗れちゃう! コスモのMyカーリース」でおなじみのガソリンスタンドでカーリースの契約ができ、便利とおとくが満載のカーリースです。
おとく満載のコスモスマートビークルにもメリットもありデメリットもあるので調べてみます。
コスモマイカーリースのメリット
◎ガソリンの割引を受けることができる
契約期間中、1リッターにつき1円から5円の割引を受けることができるのはおとくです。
割引の恩恵を受けるのは、コスモザカードでの給油に限ります。
◎カーリースの契約はガソリンスタンドで完了する
自動車ディーラーに出向かなくても、ガソリンスタンドでクルマを買うことができます。いつも利用しているガソリンスタンドなら、疑問に思ったことをゆっくりと聞くことができるので納得してクルマを選ぶことができます。
コスモマイカーリースのデメリット
◎7年以上の契約がない
契約期間は7年が最長になり、契約終了後に継続してクルマに乗りつづけたい場合は、再リースにするのか買い取りにするのか選択しなければなりません。
◎月間走行距離の契約が最長1,500Km/月しかない
1ヶ月の走行距離の制限が1,500Km/月しかないので多く走行する人は調整する必要があります。
7年の契約では、84ヶ月×1,500Km=126,000Kmまでに調整しなくてはいけません。
距離を多く乗らない人にも、最短で500Km /月契約があるので無駄のないように使い分けましょう。
コスモのMyカーリースで
一生新車に乗ろう!
免許を取ったらMyカーリース!
社会に出たらMyカーリース!
結婚したらMyカーリース!
クルマも、予算もあなた好みに!
メンテナンスも全部おまかせ!
ガソリン割引などおトクがいっぱい!
契約年数 | 3年・5年・7年 |
---|---|
月間距離数 | 500Km・1,000Km・1,500Km |
もらえるオプション | なし |
免責 | なし |
過走行損害金 | 1Km超過につき15円 |
メンテナンスオプション | ゴールドパック・シルバーパック |
いまのりくんシリーズ(ルーミーのリース料金)
1,000Km | 1,500Km | 2,000Km | |
5年 | ――― | ――― | 37,510円/月 |
7年 | ――― | ――― | 32,450円/月 |
9年 | ――― | ――― | 26,620円/月 |
オリックス自動車のいまのりシリーズの契約期間は5年から9年までの契約ができます。
5年契約の「いまのりくん」・7年契約の「いまのりセブン」・9年契約の「いまのりナイン」です。
いまのりシリーズの、メリットとデメリットを見てみます。
いまのりくんシリーズの メリット
◎いまのりくん(5年契約)のメリットは契約開始から2年経過すれば乗り換え・返却ができます。
契約満了を待つことなくクルマを乗り換えることができます。
そのときに解約金が発生することはないのですが、現状復帰費用が請求されることがあるのでその点は注意する必要があります。
◎いまのりセブン(7年契約)は、契約開始から5年経過すれば乗り換え・返却ができます。
契約満了を待たずに契約開始から5年が経過すれば乗り換え・返却が可能です。
7年の契約を満了すれば、クルマをもらうこともできます。
◎いまのりナイン(9年契約)は、契約開始から7年経過すれば乗り換え・返却ができます。
長く乗ることで、毎月のリース料金を低く抑えることができます。
契約を満了すれば乗っていたクルマをそのままもらうことができます。
◎メンテナンスにもメリットあり
オイル交換は半年ごと、オイルエレメント交換は1年ごとに交換になります。
交換に必要な費用は、基本料金の中に含まれていて別途料金が不要なのはメリット大きいです。
いまのりくんシリーズの デメリット
◎いまのりくんのデメリットは、メンテナンスを受けることができるのがオリックス自動車の提携工場でしか受けられないことです。
指定の工場しかメンテナンスを受けることができないのは、少しデメリットだと思います。
リースなのにクルマが自分のものになる
国産全メーカーの新車が選べる!
オイル交換・車検無料クーポン付!
ネットで手続きラクラク!
契約年数 | 5年・7年・9年 |
---|---|
月間距離数 | 2,000Km |
もらえるオプション | 7年契約と9年契約 |
免責 | あり |
過走行損害金 | 1Km超過につき8円 |
メンテナンスオプション | なし |
定額ニコノリパック(ルーミーのリース料金)
1,000Km | 1,500Km | 2,000Km | |
5年 | 32,780円/月 | ――― | ――― |
7年 | ――― | ――― | ――― |
9年 | 25,750円/月 | ――― | ――― |
定額ニコノリパックは、ニコニコレンタカーが運営するカーリース です。
定額ニコノリパックのメリット
◎メンテナンスパックには、ライトプランとバリュープランの2種類がある
メンテナンスには2種類あり、必要なメンテナンスパックを選択できるのがメリットです。
店舗によっては、メンテナンスの内容を相談によって変更することができる店舗もあるので、こだわりのメンテナンスを希望することができます。
管理人が相談に行った店舗では、「スタッドレスタイヤをリース料金の中に含めることも可能ですよ」なのだそうです。
定額ニコノリパックのデメリット
◎オイルエレメントの料金は別途必要
基本料金の中にオイルエレメントの料金は含まれていません、メンテナンスのライトプラン(2,000円/月+税)かバリュプラン(3,000円/月+税)を選択するとオイルエレメントも付いてきます。
オイルエレメント料金が、基本料金に含まれないのは残念です。
カーリースでお安く乗るならオリジナルプラン、定額ニコノリパック!
定額カーリースなら毎月フラットな支払で家計管理もラクラク!!
頭金0円・車検・自動車税・メンテナンス費用などをパッケージにして、
ピカピカの新車を低料金システムでご提供。
契約年数 | 5年 |
---|---|
月間距離数 | 1,000Km |
もらえるオプション | 買取も可能 |
免責 | なし |
過走行損害金 | 1Km超過につき10円 |
メンテナンスオプション | ライトプラン・バリュープラン |
★カーリース会社をチェックする3つのポイント
リース会社を選択するときに、こだわっておさえておきたいポイントを3つ紹介します。
ポイント1 契約年数にこだわる
契約年数が長くなれば月々の支払いを低く抑えることができます。
最安値は、マイカー賃貸カルモの11年契約で24,624円/月になります。
300円+税の料金を追加してオプションのもらえるプランに入っておけば11年の契約満了後にクルマをもらうことができます。
ポイント2 走行距離にこだわる
契約満了後にクルマがもらえれば、走行距離を気にする必要がありませんが、そうでなければ月々の走行距離にも注意する必要があります。
なぜなら、契約満了の返却時にクルマを査定します、そのときに契約距離数を確認されるからです。
契約距離より過走行されているのであれば1Kmにつき8円から最高15円の過走行損害金が請求されます。
リース満了後に料金を請求されるのは嫌です。
走行距離を気にしなくてもいいのは、「クルマがもらえるプラン」があるリース会社を利用するのをおすすめします。
ポイント3 メンテナンスにこだわる
メンテナンスは、決まったところでしか受けられないのか、それともたくさんの中からメンテナンスする店を選ぶことができるのかは、重要な選択になります。
契約した店舗でしかメンテナンスを受けることのできない「ニコノリパック 」
チケット・クーポンを利用して提携している店舗でメンテナンスを受けることのできる「いまのりシリーズ」・「カーコンカーリースのもろコミ」
メンテナンスの契約店が多く、たくさんのお店の中で自分にあった店舗でメンテナンスできる「カルモ」は大変便利です。
メンテナンスにこだわるあなたに、契約店の多い「カルモ」がおすすめです。
クルマの使用方法に合ったリース会社を選択するのが成功ポイント!
リース会社ごとの料金を調査しましたが、カーリースで失敗しないポイントは、使用方法にあったリース会社を選ぶことです。
クルマをあまり乗らないようなら、月間走行距離が500Km/月の契約のあるコスモスマートビークルがおすすめです。
たくさん乗るのなら、もらえるプランをプラスしたマイカー賃貸カルモがおすすめです。
とはいえ、リース会社をまとめた記事もあるのでこちらも合わせてチェックしてみてください。
クルマを買うときに迷うのは、どの車種にしようか? どのグレードにしようか? オプションは何をつけようか? いくらぐらいの予算が必要なのだろう? 支払いはどうしようか? と色々考えなければならない楽しい悩みがあります。 この比較記事を作[…]
<<リース会社の料金は独自で調査したもので、リース会社が確約するものではありません。>>