




クルマで出かけるのはとても楽しく、行った先ごとに思い出が増えていきますよね。
しかし、なるべくなら避けたいのが「困ってしまうような思い出」です。
たとえば「道に迷って到着が遅れた」という程度なら後で笑い話になりますが、目的地直前で駐車場が満車。しかも何時間待てば入れるかわからない……となれば、せっかく盛り上がっていた気分も一気に冷めてしまいます。
そんな事態を避けるために、駐車場予約アプリの利用をおすすめします。
出かける前に駐車場を予約しておけば、
- 安心して出発できる
- 焦らず落ち着いて行動できるため、安全運転に集中できる
といったメリットがあり、良いことづくめです。
このサイトの管理者(ドライブ好き)も、渋滞や駐車場待ちなど予測できない時間ロスが大嫌い。
初めて行く場所は大好きですが、目的地周辺の駐車場がどこも満車で困った経験もありました。
そんなときに見つけたのが、駐車場予約アプリです。実際に使ってみると、
「なんと便利なんでしょう! 使い方は案内どおり指定の場所に停めるだけ」
という簡単さでした。時間貸しではない場合は料金を気にする必要も少なく、非常に快適です。
いろいろ調べるうちに、駐車場予約アプリにもそれぞれ得意分野があるとわかりました。そこで今回は、駐車場探しに困ったことがある方へ向けて、各アプリの特徴をまとめました。以下のようなことがわかります。
・駐車場予約アプリは、無料で登録できるの?
・駐車場予約アプリの使い方は簡単?
このページを参考にすれば、駐車場探しに悩まされることなく、お得に駐車する方法が見つかるはずです。
駐車場を予約するメリット
ルマで出かけた先で駐車場を長時間探したり、駐車場の順番待ちに時間を取られたりすると、楽しさが半減してしまいますよね。
出かける前に、駐車場を確保しておけば、時間に余裕をもって安全運転につなげられるとメリットが多いのです。
ここで押さえておきたいのは、ここでいう「駐車場」とは一日単位で借りる駐車スペースを指します。
時間貸のコインパーキングは、一度入庫してから出庫するまでの分単位・時間単位での利用が基本です。一度精算して出庫すると、再度停められるかどうかわかりません。その点、1日単位で契約する駐車場なら、契約当日であれば自由に出入りできるので安心です。
駐車場予約アプリは無料で利用可能
予約アプリの登録料無料です。
支払うのは、実際に駐車場を利用したときの「駐車場料金」と「サービス料」のみ。アプリの登録料や使用料は一切かかりません。
そのため、複数の駐車場予約アプリに登録しておき、利用する場所に応じて使い分けるのが賢い方法です。
どのアプリも無料で登録できますから、まずは気軽に試してみましょう。
駐車場予約アプリの使い方はとても簡単
スマホやPCから利用でき、空き駐車場の情報も手元で確認できるし、空き駐車場の写真も見ることができます。
予約アプリから利用したい駐車場が見つかったら、利用したい日とクルマのナンバーを入力して料金の支払い決済をすればO Kです。
料金の支払い方法もクレジットカードの決済や携帯のキャリア決済ができるので、支払いのための小銭を用意する心配は無用です。
領収書が必要なら予約アプリの利用履歴などから領収書が発行できますので、駐車場を利用したあとでゆっくりと領収書を出すことができるので、なくすことも少なくなります。
仕事で駐車場を借りる方などは、後でまとめて領収証を発行することができるので紛失することも少なくなり便利になると思います。
おすすめ駐車場予約アプリ
アプリを利用した駐車場予約はたくさんあるのですが、ここではサイト大手3社をおすすめします。
akippa
駐車場の数が40,000箇所あります。
有料のオプションを利用すると、先行予約が入れられイベント会場の近くなどを優先的に確保することができます。
無料会員と有料会員の違いは、
☆ 通常会員より1〜3時間早く駐車場予約が可能
☆ 利用プランに応じたお得なクーポンを毎月配布
イベントやスポーツ観戦することが多いのなら、毎月300円の費用で駐車場予約を通常会員より早く確保することができます。
早く駐車場を確保して、安心しましょう。
でも、いち早く駐車場の予約を取る必要がないのであれば、月額300円の有料会員になるメリットは無いでしょう。
軒先パーキング
“軒先パーキングは、社会問題を解決する新たな駐車場のシェアシステムです。お目当ての施設の駐車場は大混雑、道路も大渋滞。一方で近隣の月極駐車場や住宅の駐車場は空いている・・・そんな世の中のミスマッチを解決するのが軒先パーキングです。”
スポーツ施設やイベント施設の周辺に駐車場を確保しているのと、イベントの主催者と提携するなど会場周辺の駐車場確保を重点的にしているので、スポーツ施設やイベントにお出かけになるときに利用しましょう。
特P
全国10万件以上の駐車場データがあり、コインパーキングの検索もできるのが特徴です。
さらに、バイクも停められる駐車場も検索できるのもうれしい。
比較してみると
支払い方法 | 領収書 | キャンセル | |
akippa | クレジットカード ドコモ au キャリア支払い |
予約ページから | 当日のみ100%+サービス料 |
軒先パーキング | クレジットカード ドコモ au ソフトバンク Appleペイ |
利用日以降 | 前日・当日100%+サービス料 |
特P | クレジットカード | 支払い履歴よりPDFデータ | 当日のみ100%+サービス料 |
比較表を作成してみてわかった違いは、支払い方法がクレジットカードだけでしかできないところとクレジットカードと携帯のキャリアで携帯料金と同じように支払うことができる2種類あるということです。
予約の時点で支払いが済んでいるので、現地で料金の支払いをしなくてもよく、小銭などの現金を用意しておかなくてもいいので便利です。
ビジネスで利用する人は、領収書を無くさないようにしていると思いますが、もし不注意でなくしてしまうと会社からの支払いがしてもらえずに、自腹になってしまうなどの残念なことを避けるためにも領収証があとから印刷できるシステムは便利です。
また、天候次第でイベントが中止になったりすると、予約しておいた駐車場が無駄になることがあるのですが、前日か前々日ならキャンセル料は不要です。
予約を入れたけど天候が良くなさそうだと判断して、行くのをやめるのを決めたとしても、全日か前々日までならキャンセル料金が無料なのでお金が無駄になることはありません。
予約した(する)場所がわかるスマホアプリ
予約をするときに、現地の駐車するスペースの写真がのっているので、現地まで行けばどこにどのように停めたらいいのかわかるのですが、駐車場に着くまでの道のりが分かりづらいことがあります。
目印のある建物ならいいのですが、一般住宅の駐車場を借りるのならそこまでどうやって辿り着けばいいのか? 迷ってしまわないのか不安になります。
そこでおすすめしたいのは、スマホアプリのカーナビアプリの「カーナビタイム」と「NAVITIMEドライブサポーター」です。
おすすめする3社の予約アプリに登録されている駐車場なら、一般の住宅も登録されているので安心して駐車場までたどり着くことができます。
駐車場でおこずかいを増やす方法
駐車場は借りるだけでなく、貸し出すこともできます。
☆ 自宅の一台分は、訪問した人のためにとってあるけど使っているのは年に数回だけ
☆ 夜はクルマおいているけど、昼間は空いている
☆ 土曜日と日曜日は家の人が使うけど、平日の昼間は空いているのだけど・・・
このような駐車場があるのでしたら、有効活用してみませんか?
空いている日と時間を指定できるので、いつも開けておく必要はありません。
空いているときに、必要とする人に有効活用してもらえばいいのです。
便利なのは、登録に費用が必要なし、利用してもらえばお金が入り経費は必要なし!
駐車場の空いている日と空いている時間に駐車場を探して困っている人を助けて、お小遣いを増やしませんか?
駐車場予約おすすめアプリをまとめると
駐車場予約おすすめアプリを3つご紹介しました。
登録料や管理費など不要で、駐車場を利用したときにだけ利用した金額だけを支払えばいいので、無料登録して訪問する先の駐車場を探しましょう。
駐車場待ちは結構イラつくのと、初めて行く土地やイベントなどは、どこに停めたらいいのか分からず目的地の周りをぐるぐる回ったことがありました。
予約アプリを利用すると、目的地から少し遠くても必ず停められる安心感で気持ちにも余裕も出てきます。
登録は無料でできるので、試しに使ってみておトクを実感してください。
・webで駐車場予約から支払いまで完結
・空きスペースを利用するので料金はリーズナブル、コインパーキングよりおトク
・出かける前から予約ができるので、空き駐車場を探す必要なし
・一日単位の予約だと入出庫自由
・領収書が発行できるのでビジネス利用も